MCヘッドアンプ自作(8)

はりー

2024年10月12日 11:56

ミューティングは3接点3回路のロータリースイッチを電源スイッチに使って解決しようと思う。
通常プリアンプは出力を接地することでミューティングになるのでリレーとかミューティング用のトランジスタを使うことになる。(現用のプリアンプはcds素子を使ったぺるけ式ミューティング回路)
このアンプの電源は電池なのでリレーを使うことはできない。そこで、かなりアナログ的な解決策であるが図のように電源スイッチにロータリースイッチを使うことにした。

電源を入れる時
1、スイッチがOFFの状態(左)では出力が接地される。(LED消灯)
2、スイッチを右に1回まわすとアンプの電源がONになるが、出力は接地のまま。スタンバイ状態。(LED点灯)
3、スイッチを右にもう一回まわすと電源はONのままで出力の接地が外れオープンになり動作状態になる。(LED点灯)

電源を切るとき
1、右に1回まわすと出力が接地になる。電源はONのまま。スタンバイ状態。(LED点灯)
2、右にもう一回まわすと電源が切れ、出力も接地のまま。(LED消灯)

スイッチを超高速で回さない限りはうまく行きそうな気がするので、これでケースに詰めることにして適当なケースとスイッチを入手しよう。



関連記事