2025年03月12日
LM3886DCアンプメンテナンス
このところ、在宅での仕事がいくつかあり、BGMにLM386アンプを使っているが調子が悪くなってきた。ごく小音量で聞くと右CHの音が途切れ、音を大きくすると直る。
リレーを疑って、蓋を取って中を開けてみた。基盤を外してチェックした後に元に戻すとき間違えないように写真をとった。
基板の電圧を測るが特に問題はない。よく見るとこのアンプは接続点が多い。各基盤にあるターミナルを使って接続している。はんだ付していないので、ネジをチェックすると意外にゆるゆるなところがあった。
そこで、一旦ネジを緩め線を抜いて再度接続したところ、あっさり直った。
特にアンプ基板の入力ターミナルのネジが緩かった。
作った時の気温や動作中の温度変化などでネジが緩むようだ。
車のアルミホイールを付け替えで一週間くらいしてボルトの締め直しに来てくれという意味が良く分かった。

リレーを疑って、蓋を取って中を開けてみた。基盤を外してチェックした後に元に戻すとき間違えないように写真をとった。
基板の電圧を測るが特に問題はない。よく見るとこのアンプは接続点が多い。各基盤にあるターミナルを使って接続している。はんだ付していないので、ネジをチェックすると意外にゆるゆるなところがあった。
そこで、一旦ネジを緩め線を抜いて再度接続したところ、あっさり直った。
特にアンプ基板の入力ターミナルのネジが緩かった。
作った時の気温や動作中の温度変化などでネジが緩むようだ。
車のアルミホイールを付け替えで一週間くらいしてボルトの締め直しに来てくれという意味が良く分かった。

Posted by はりー at 10:03│Comments(0)
│LM3886