2022年01月30日
ワイヤーアンテナの長さ
1月17日に無事免許が下り開局できる状態になった。
20mのワイヤーアンテナで7MHzがワッチできたので、交信開始と思ったのだが送信すると無線機からHi-SWRの警告が出て送信できないことが発覚した。
受信と送信は別物のようだ。そこで1m短くして実験したが結果は変わらず、さらに1m短くしても同じ結果。これ以上短くするには手が届かないので今度は逆に長くする方向で調整した。屋根の上で折り返すと30mは行けそうだ。
処分するLANケーブルが会社に沢山あったので、12m程貰ってきて屋根の上で接続して実験をした。結果は以下の通りで全長30mでは全てのバンドで送信することはできなかった。
最終的に25mで決定とし、再度30mのステンレスワイヤーを調達することとした。微妙な長さなので50cm単位で切り詰めて調整しながら設置しようと思っている。
![ワイヤーアンテナの長さ ワイヤーアンテナの長さ](//img05.ti-da.net/usr/h/a/r/harry/longwire.jpg)
20mのワイヤーアンテナで7MHzがワッチできたので、交信開始と思ったのだが送信すると無線機からHi-SWRの警告が出て送信できないことが発覚した。
受信と送信は別物のようだ。そこで1m短くして実験したが結果は変わらず、さらに1m短くしても同じ結果。これ以上短くするには手が届かないので今度は逆に長くする方向で調整した。屋根の上で折り返すと30mは行けそうだ。
処分するLANケーブルが会社に沢山あったので、12m程貰ってきて屋根の上で接続して実験をした。結果は以下の通りで全長30mでは全てのバンドで送信することはできなかった。
最終的に25mで決定とし、再度30mのステンレスワイヤーを調達することとした。微妙な長さなので50cm単位で切り詰めて調整しながら設置しようと思っている。
![ワイヤーアンテナの長さ ワイヤーアンテナの長さ](http://img05.ti-da.net/usr/h/a/r/harry/longwire.jpg)
Posted by はりー at 15:14│Comments(0)
│アマチュア無線